最近Youtubeではショート動画専門のクリエイターが従来の長尺動画クリエイターの再生回数を上回るなど、動画メディア内で短尺縦長動画による様々な変化が起こっています!
そこで今回は人気急増中のショート動画について、そして今後のタイアップの新たな可能性についても紹介していきます。
1) 短尺縦長動画(ショート動画)とは
近年急成長を見せた短尺縦長動画はなぜ人気なのでしょうか、その理由は大きく分けて2つあります。
Z世代の消費行動とマッチした短尺(情報量)
情報が溢れている現代社会で生き抜く人々、特にZ世代の若者は瞬時にその情報が有益なものかどうかを判断する能力を持つようになりました。そのため動画などでは離脱率が上昇し、そのニーズにマッチしている60秒以内の短尺動画は人気を集めるようになったのです。
より多くの人にリーチしやすい仕組み(システム)
tiktokのような自動再生機能が導入されたことで、アルゴリズムによるおすすめ機能がより効果的になり、関連動画を閲覧しているユーザーの元にコンテンツが更にリーチしやすいようになりました。そのため、ユーザー側としても痒い所に手が届くような利便性の高さが人気のきっかけとなりました。
2) 国内でショート動画のタイアップが急増しているのはなぜ?
近年、ショート動画の人気急増に伴いショート動画でタイアップや案件を行う企業様も増えています。その理由を企業様目線で分析しました!
・コスパが良い(長尺動画よりも価格帯が低い)
ショート動画は長尺動画に比べ動画時間も1分間以内と短くなっています。そのためクリエイター側の撮影時間や編集時間も比較的短くなり、タイアップにかかる費用も他と比べてリーズナブルとなっており企業様側にとってもコストパフォーマンスが良いという利点があります。
・リーチ数が多い
自動再生機能があるのは長尺動画と同じですが、ショート動画ではおすすめ機能が充実しているため、長尺動画より再生回数が伸びやすく、より幅広いユーザーにリーチが可能という特徴がタイアップ急増の理由の1つとして考えられます。
・幅広いジャンルの案件に対応可能
従来の長尺動画では、動画の時間が8分以上あるため紹介可能な商品も比較的スペックが複雑であったり、商品特徴が多いものなど対応できる商品、サービスに制限がありました。ですが、ショート動画では従来の長尺動画で難しかった食品カテゴリーなどを紹介することができるのも短尺動画ならではのアドバンテージであると言えます。
このように、従来長尺動画でカバーしきれなかった部分を可能にしたショート動画タイアップ。急増の理由も納得ですね。
3) 今後のショート動画タイアップは国境を越える!
今回はショート動画のタイアップ実績などについてお話ししていきました。ですが、それだけでなく、ショート動画のタイアップはこれから海外向けマーケティング目的としての使用として期待できると考えられます。
再生回数トップのショート動画クリエイターとグローバル視点
2022年度動画総再生回数ランキングTOP3に入賞した3チャンネル全てがショート動画をメインに配信しているクリエイターでした。そして、3チャンネルすべてに共通していたのが言語を使わない、国境にとらわれないコンテンツ作りでした。どのチャンネルも言葉でなくリアクションやわかりやすい脚本などを使用し、海外からのウケも考えたコメディ系動画配信を行なっています。
現在国内で急増しているショート動画タイアップのトレンドは必ず彼らの元へも届くでしょう。そういった場合、海外視聴者をすでに獲得しているため海外向けの案件が人気となると考えられます。
コメディ系ショート動画クリエイター:視聴者層実例
先ほどご紹介したショートクリエイターと同様に、「こじゅんや」はコメディカテゴリーで活躍している弊社所属クリエイターです。海外向けのノンバーバルショート動画を中心に配信しています。
チャンネルの視聴者国籍はインド、インドネシア、ベトナム、ロシア、ブラジルとなっており、海外に非常に人気のあるクリエイターです。
謎のマスクガールとともに海外ライフハック検証や「カップルほっこり/クスり」動画を配信中。
4) まとめ
今回はYoutubeで話題のショート動画について紹介させていただきました。
Z世代にピッタリのショート動画マーケティング。タイアップや案件が急増中です!今後トップクリエイターが属している海外向け配信カテゴリーの動画にも続々とグローバルな案件が増えていくことが予想されます!
私たちカプセルジャパンではグローバルに活躍するクリエイターのサポートを行なっております。クリエイターとのコラボ案件などにつきましてもお気軽にご相談ください。