一昔前には「聖地巡礼」という言葉が流行りましたが、近頃ではZ世代への認知向上も視野に入れ、SNSを中心に自治体とアニメ、VTuberやクリエイターが協同し、地域の魅力を発信していくというスタイルが多く見受けられます。また、実写版で制作するよりも、制作時間の短縮、制作費用を抑えられるという利点があり、多くの自治体が起用しています。
今回はSNSを中心に地域の魅力をどのように発信しているのかご紹介したいと思います。
発信方法
YouTubeやTwitterを始め、自治体がアニメ制作したり、地域チューバーとしてVTuberを活用するなど、Z世代にも親しみのあるツールでの発信方法を用いております。
アニメや地域チューバーの活用方法とは?
アニメや地域VTuberをどのように活用し、その地域の魅力をどのように発信しているのか、いくつかご紹介したいと思います。
1) 富山県×DLE
DLEは、夢をつなぐエンタテインメント企業として活動しており、「秘密結社 鷹の爪」、「貝社員」など、数多くのオリジナルアニメや実写映画など、幅広いコンテンツを制作している会社になります。そして、富山県の魅力発信のためにオリジナルキャラクター「私立探偵・ペロリッチ」を制作し、面白おかしく富山県の観光地や食の魅力を紹介しています。また、シリーズ化、3分ほどの動画ということにより、視聴者の集中力を切らすことなく十分に富山県の魅力を発信できる形になっております。
2) いばキラTV×VTuber
自治体公認初のVTuber新人アナウンサーとして話題になった「茨ひより」です。彼女は2018年3月から活動しており、茨城県の観光地や料理紹介をするだけでなく、VTuberらしい「歌ってみた」や「生配信」をするなどより多くの人に「茨ひより」というVTuberを認知してもらい、茨城県の認知度向上にもつなげております。
また、ターゲットを広くするため、「茨ひより」というVTuberのキャラクターは、世代問わず愛される”元気”と”可愛さ”を取備えるキャラクターにするなど細部にまでこだわって制作されております。
3) 埼玉県×VTuber
2021年7月に埼玉県の公認VTuber「埼玉バーチャル観光大使」として活動していただくVTuberを募集し、「春日部つくし」さんが「埼玉バーチャル観光大使」として現在も尚埼玉県の魅力を発信しております。360°ビューで視聴者と一緒に埼玉県の各地に訪れたり、埼玉県の特産品を紹介したりするなど、幅広いコンテンツで活動しています。
4)自治体×アニメ
「邪神ちゃんドロップキック」はWebコミックから始まり、北海道富良野市がふるさと納税で集めた費用でアニメ制作が開始され、現在も尚人気を集めている作品になります。アニメは約24分間で、半身人間、半身蛇の悪魔の「邪神ちゃん」が主人公として、富良野市の観光地や名産の魅力をアニメを通して発信しております。また、Youtubeでもアニメの切り抜きチャンネルとして北海道富良野市の魅力発信に努めております。
4)ひろしまリード×イラスト
SNSやイベントを中心にイラストで広島県の魅力を発信しているクリエイターになります。広島県の中心地で楽しくショッピングをする女性を描いたり、背景の建物の配色や雲の表現にこだわったりするなど、広島県の街の魅力を発信しております。また、グッズを販売したりTwitterでつぶやいたりするなどファンとの距離が近いのも特徴的です。
どうればオリジナルアニメを制作できるのか?
現状今まで多くの自治体がYouTubeとのタイアップを行っており、数々の実績を残してきました。最近では、Youtubeは世界各国の方に視聴いただけるプラットホームとして、いろいろな層に訴求することができるため、新しい方法として自治体がYouTubeアニメを制作し、地域の魅力発信する場として活用しております。
また、弊社CAPSULEでは、複数のYouTubeアニメチャンネルの制作・運営を、同時にクライアント様のニーズに合わせて一からIPを立ち上げるサポートも行っており、オリジナルアニメを制作することが可能でございます。
CAPSULEオリジナルアニメチャンネル
1)「大学生ズの恋。」(Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@daikoi/featured)
2022年3月に立ち上げてから、2022年上半期新人YouTuber視聴回数ランキングで3位(アニメ1位)を獲得するなど、現在注目を浴びている弊社オリジナルアニメチャンネルになります。
大学生をキャラクターに理系男子・榊原三之助×文系女子・麗子ちゃんカップルの日常をお送りしている弊社のオリジナルアニメチャンネルになります。
「大学生ズの恋。」は数々の企業様とタイアップさせていただき、そのうちの事例を一つ挙げさせていただきます。
メンズ脱毛サロン様とのタイアップ
・動画タイトル:片想い中の男友達が、初体験をお店で済ませたらしいんだけど…【アニメコント】
・動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=pT8hxwLikDU&t=2s
・YouTube動画+Short:合計約50万回再生、「広告感がない」とファンの中で話題に。
2)「魔法少女プリズマジカ」(Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@prismajica)
アクマと戦う魔法少女プリズマジカとして、アカリ・藍・みどりが世界を救うために切磋琢磨する日々を配信している弊社オリジナルアニメチャンネルになります。人気の秘訣は可愛らしい絵柄とキャラクター設定にあります。
まとめ
さて今回はZ世代への認知度向上も視野に入れたSNSでの自治体とアニメやVTuber、クリエイターと協同して魅力発信に努める方々をご紹介させていただきました。YouTubeやTikTokなどといったSNSを活用することにより、国内外問わず多くの方に興味を持っていただく機会が増えております。また、実写版を用いないことから、制作での時間短縮、費用削減という点で自治体のみならず、多くの企業でも起用されています。
アニメ制作が得意なカプセルが豊富な経験とノウハウで、お客様のご希望のターゲットにあわせたマーケティングをサポートいたします。