CAPSULEは2024年11月8日、Meta公式との共催で「クリエイタートレンドサロン」を台北オフィスにて開催いたしました。
本イベントは、Instagram、Threads、YouTubeなど主要プラットフォームで活躍するトップクリエイターを迎え、ブランド連携の最新トレンドや、持続的な発信を可能にする運営戦略について語り合う場です。
当日は20名以上の人気クリエイターと複数のブランド関係者にご参加いただき、両者の相互理解と新たな連携の起点を創出することができました。
今回は、具体的に行った企画や当日の様子を紹介します。
Meta公式セッション
Instagram/Threadsの最新潮流を徹底解説
MetaよりSin氏が登壇し、InstagramおよびThreadsにおける最新トレンドやアルゴリズムの変化、クリエイターが押さえておきたい発信戦略を紹介。クリエイターにとって“次の一手”を考えるうえでのヒントが多数共有されました。
クリエイターセッション
成功事例から学ぶ運用と連携のコツ
3名のトップクリエイターが登壇し、実践的なノウハウを紹介いただきました。
- Louis|外資系ブランドマネージャー
- 嘴巴閉閉|ショート動画クリエイター
- 3cTim哥|ガジェット系YouTuber
Threadsでのトピック設計と流入導線を解説。
少人数体制でも高パフォーマンスを維持する仕組みを紹介。
YouTube Shopping連携による収益化ノウハウを共有。
ブランドセッション
aenti-O、Roichenとともに「協業のリアル」を可視化
イベントには協賛ブランドであるaenti-O(安提歐)とRoichenの日本・台湾チームも参加。製品企画担当やマーケティング責任者の方々にご登壇いただき、「ブランドがクリエイターに期待すること」や「コラボレーション時のポイント」について率直にお話しいただく貴重な機会となりました。
普段は聞くことのできないブランド側の本音や、協業における課題についても議論が交わされ、参加者からは「ブランドの視点を理解できて良かった」という感想を多数いただきました。
後半のHappy Hourでは80分超のネットワーキングセッションを実施し、参加者同士や弊社との自由な交流が活発に行われました。
コラボセッション
クリエイターによるショート動画作成ピッチ
今回のイベントでは、ReelsやShortsといったショート動画に特化した「60秒コラボ提案」の公開ピッチも実施いたしました。
5名のクリエイターが実際にピッチを行い、その場でaenti-OやRoichenの担当者から直接フィードバックをいただく熱のこもったセッションとなりました。
最終的に2名のクリエイターが選出され、実際のプロジェクト参加が決定。単なる情報交換の場にとどまらず、具体的なコラボレーションが生まれる瞬間を重視した企画設計を行いました。
CAPSULEは今後も、ブランドとクリエイターの架け橋となるような交流機会を継続的に創出し、クリエイターエコノミーのさらなる発展に貢献してまいります。
協業に関するご相談は、ぜひ以下サイトよりお問い合わせください。