インフルエンサーマーケティングに関する
こんなお悩みありませんか?
海外向けのクリエイターの探し方や連絡方法が知りたいインフルエンサーマーケティングをはじめる前に
知っておきたいこと
1. 国・地域ごとにマーケティングに最適なSNSが異なる
- 台湾・香港はSNSを通じて情報を収集→インターネットで購入する習慣が強く根付いている。
- 東南アジアではFacebookを活用した共同購入が人気。インフルエンサーマーケティングよりコミュニティマーケティングの方が有効的です。
- 台湾は全世代を通してYouTubeとFacebookの利用率が高く、テレビの影響力は低い。そのためインフルエンサーマーケティングに高い効果が期待できます。
- マーケティング先の国・地域毎にトップインフルエンサーやマイクロインフルエンサーなどの規模と数値の基準が異なる。

出典:Hootsuite
2. 本当にコンバージョンに繋がるパラメーターとは
インフルエンサーの中には複数のSNSを運用している人も多く、フォロワーも多い傾向にあります。しかし、フォロワー数が多い事が影響力に直結するとは限りません。YouTubeにおいて実際にコンバージョンに繋がるパラメータは、下記の三点が挙げられます。
① 平均再生回数
YouTubeチャンネルの直近の平均再生回数を見ることで、タイアップ動画がどれぐらいの視聴者にリーチ可能かが想定できます。
② コアファンの人数
インフルエンサーの熱狂的なファンの方の購入率は圧倒的に高い傾向にあります。そのためコアファンの人数が、購買力へ影響します。
③ 視聴者の解像度
チャンネルの視聴者と紹介する商品のターゲットがマッチしているかどうかを、必ず見極める必要があります。
そのため商品本来のターゲット層の特徴に基づいた、インフルエンサーの選定を行います。

3. インフルエンサーマーケティングの効果を最大化する方法
インフルエンサーマーケティングにおける注意点は、宣伝期間がこれまでのPR方法よりも短期間であるという事です。そのため、単発のタイアップ動画だけでは、効果は一週間程度しか期待できないとされています。
したがって、インフルエンサーマーケティングの効果を最大化するためには、各種キャンペーン・二次利用による他媒体での露出、その他広告などと掛け合わせることが重要となります。
カプセルは、過去に何度も共同イベントを行うなどGoogleとパートナーシップ契約を締結しています。YouTubeを熟知しているカプセルだからこそできるTrueview広告やタイアップ動画だけでなく、複数のSNSを掛け合わせた施策など、広告効果を最大化するための施策を提案します。
カプセルだからできること
カプセルの強み①
中華圏最大級の独自ネットワークと豊富なノウハウを蓄積
- 日本や海外の提携代理店20社以上
- 過去コラボしていたクライアント数1500+
- 台湾だけでなく全世界での年間クリエイタータイアップ数 2000+

カプセルの強み②
過去の実績と専門性による質の保証
- 日本最大クリエイターサポート企業UUUM株式会社と資本業務提携
- YouTubeのアルゴリズムを熟知したカプセルだからこそ、目的とするターゲットに対して「見てもらいやすい」企画を立案。インフルエンサーマーケティングの効果を最大化させます。
- 取引開始後、内容に基づいた契約書を締結。広告における最適なプロモーション時期から逆算した公開時期だけでなく、曖昧になりがちなコンテンツ内のNGポイントなどのルールを厳格に管理します。

カプセルの強み③
マルチリンガル人材が最初から最後まで日本語で対応
- カプセルでは、日本と海外どちらも熟知したクロスボーダー人材が活躍。日本語はもちろんのこと、お客様にあわせた言語でコミュニケーションが可能です。
- クリエイターの特徴やファン層を熟知したプランナーがお客様を担当。クリエイターの特徴とお客様の魅力をかけあわせた最適なプロモーションをご提案いたします。
- 企画段階から公開時期までカプセルのスタッフが、お客様とクリエイター間に入り制作進行を徹底サポート。ご提案から制作進行、施策後のフィードバックまでワンストップでお客様と伴走します。

カプセルの強み④
一つの窓口で、複数のクリエイターと施策が可能
①今も増え続けるカプセル専属クリエイター
カプセルには「台湾で最も有名な日本人」と言われている三原JAPANや、日本在住台湾人クリエイターの阿倫、台湾の若い女性にアイドル的人気を誇る黃氏兄弟などをはじめとする50組を超える専属クリエイターが所属しています。
時には、各クリエイターの現状を一番近くで把握しているカプセルだからこそ、その時々のクリエイターに合わせた最適なコラボレーション動画などの立案なども積極的に行っています。
②多元的なジャンルのマイクロクリエイター
カプセルでは「カプセルアカデミー」と呼ばれるクリエイター養成事業を行っています。美容やゲームなどのカテゴリーはもちろんのこと、医療グッズレビューやペット、メンズファッションなどの珍しいジャンルのクリエイターも所属。
そのコアな内容に、熱狂的なファンを獲得しています。既に企業様とのコラボレーション案件を多数あり、企業から信頼されるクリエイターが日々生まれています。
③専属クリエイター以外の外部クリエイターの起用も可能
データ分析システム「InteRed」に基づき、「イマ」のリアルタイムデータ分析を実施。外部クリエイターも含めてお客様に最も相応しいクリエイターを起用します。
より多くの視聴者に見てもらうために、人気クリエイター同士のコラボレーション動画の制作など、柔軟な対応も可能です。


カプセルの強み⑤
単発的な広告でなく、より効果的な長期的な施策を展開
カプセルではお客様にアクションを促すために、単発のYouTubeプロモーションだけでなく「点ではなく線で考える」包括的なマーケティング施策で宣伝効果を最大化します。過去には下記のようなプロモーションを実施しています。
①クリエイターコラボ商品
過去の事例を見ても、クリエイターとのコラボレーションを通じて、これまでと異なる新規顧客の獲得することができます。それだけでなく、ブランド力の強化や話題性など、ブランドとクリエイター共に相乗効果も期待できます。
②オフラインイベント
主にゲーム業界で多く取り入れられているオフラインイベントですが、クリエイターの影響力によってファンを集客することで、企業側はお客様と近い距離で接触することができます。そのためお客様に自社ブランドをより強くアピールすることができるだけでなく、直接お客様からの意見などを得ることができる貴重な機会になります。


ご依頼からの流れについて

1. 現状ヒアリング /プロモーション戦略の策定
今回プロモーションを行う商品の詳細や具体的なプロモーション先の国・地域だけでなく、現状の課題をヒアリング。ヒアリングした上で、現地事情とマーケティングに精通したスタッフが、最適なプロモーション施策をご提案いたします。
2. 企画立案 / クリエイターキャスティング
商品やサービスに合ったクリエイターをご提案後、プロモーションの企画立案を行います。各クリエイターの特徴を熟知したカプセルのスタッフが、クリエイターとお客様の特徴を最大限に活かしたプロモーション案を策定します。
3. 施策実施 / 撮影
クリエイターとのミスマッチを防ぐために、お客様が今回のプロモーションで伝えたい軸を明確にするカプセル独自のヒアリングシートを導入。多くの企業案件の実績を持つクリエイターが案件進行を行い、実際に商品やサービス、観光地等での企画撮影を行います。
4. 確認作業
撮影後、編集された動画の内容の確認作業を行います。万が一、修正希望の場合は修正を行います。
5. 公開 / 効果測定フィードバック
プロモーション実施後、各種プラットフォームでの効果測定を行います。PVやコメント数、その内容などの測定を行い、今後のプロモーション活動につなげます。